2023.嬬恋ジュニアカップU10参加 8/18 (金)〜20(日)
4年生の夏の試合合宿に今年も群馬県嬬恋村バラキ高原サッカー場に行ってきました。
4年生選手17名とスタッフ3名(礒田監督、秋本コーチ、木曽コーチ)。
大会は19土曜日からですが、観光バスにて18金の昼にバラキ高原の天然芝サッカー場に到着。
午後から群馬の上州のチームなどと練習試合を行いました。
宿泊先はホワイトドリーム、元気のいいおじさんが切り盛りされていて、食事も地元のキャベツを沢山出して下さり、料理も美味しかったです!
19土 AとBの2チームエントリーし、この大会では、普段の練習でやってることを試合の中でチャレンジしよう!をテーマに個人のレベルを上げることを目的に行いました。
その中でチャレンジする勇気、失敗しても原因を追及してトライする姿勢を子どもたちに求めました。
その中で、左足でのシュートや練習でやったドリブルなど成功体験によって自信がついた選手もいました。
残念ながら、昼食の後から雷、大雨で午後からの大会は中止となり、帰ってから近くの温泉に行き、その後、個別にミーティングを行い、それぞれの課題についてアドバイスを行いました。
20日は、トーナメント方式での試合にかわり、A.B両チームともに激戦の上、PK戦を制して決勝進出致しました。
Bは優勝、Aは準優勝に終わりましたが、チームとして、コーチングや声が出て、自ら主体的に行うことがまだまだ課題ではありますが、個人的には少しずつですが、今大会の試合を通して成長してる選手はいますので、良かったと思います。
クラブ代表 礒田










第10回 AFS カップ in 尾瀬花咲 参加 7/26(水)〜28(金)
5年生ホワイトチームを中心に4年生も参加希望メンバーで2チームエントリーしました。
5年生8名、4年生8名の計16名。
スタッフ、私と土屋コーチ、秋本コーチの3名の総勢19名となりました。
大塚駅前から中型観光バスにて移動。
グランドはいつもの人工芝のアルモンテグランド。
宿泊先はペンショングリーンフィールドさんにお世話になりました。
2日目の夜に外で食べたバーベキューは最高でした‼️
昼頃にグランドに到着し弁当を食べて
、その日の午後から試合を行いました。
力的にも丁度良いくらいの相手で、良かったです。
最終日にはチーム関係なく、ごちゃ混ぜで即席チームでスタッフチームも入り、和気あいあいとサッカーを楽しみました!
人数がギリギリだったので、ケガ人や離脱メンバーがなく最後まで、無事に終えたことを何より感謝致します。
子どもたちにとって、とても良いトレーニング及び経験となりました。
クラブ代表 礒田










「AFSカップ最終結果20230728」はこちら
第45回中日本少年親善サッカー大会出場(7/15~17)
7/15 移動
新幹線と在来線にて13時に三重県伊賀上野駅に到着。
そのまま、練習試合会場にバスにて移動。
地元の上野トレセン、上野選抜チームとトレーニングマッチを行いました。
その後、上野城近くの忍者村に行きました。
そして、宿泊先の薫楽荘は伊賀市で唯一の民宿旅館で女将さんには大変お世話になりました‼
近くの銭湯に行き、リラックスしました。
16日 大会初日
予選リーグ2試合行いました。
私は社会人サッカー都リーグのため、朝一でけがをした本田選手と一緒に東京に戻りました。
そのため、土屋コーチ、トヨキコーチ、小林コーチと連絡を取りながら、行いました。
結果は1試合目は大阪のエストレーヤに2-3の逆転負け。
2-1でリードしながら、後半に追いつかれ、終了間際に逆転ゴールを許すという最悪の負けとなり、そこでまた
もんくを言い出して、ムードが悪くなったとの報告を受けて、次の試合はほとんどメンバーを変えてのぞみました。
次の相手は愛知県のrabona一宮で結果的に5-4の接戦を競り勝ちました。
そのrabona一宮とエストレーヤの試合はrabona一宮が4-1で勝ち、全て1勝1敗で3チームが並び、得失点差で
1位rabona一宮、2位第一、3位エストレーヤとなりました。
今日は早く帰って休んで反省のミーティングを行いました。
対エストレーヤ 2-3 得点 新井、安藤。
対rabona一宮 5-4 得点 木村5
17最終日
今日の朝一の新幹線で再び、伊賀上野に向かいました。
2位トーナメント1回戦の相手は上野トレセン。力的には相手がやや上といったかんじだが、前半は0-0.
後半、先制するも、おいつかれ、勝負はPK戦へ。2人目と3人目がバーとポストに当てて外れ、相手は3人とも決めて敗れました。
2試合目は出ていないメンバーを中心に戦い、京都の加茂FCに前半2点取られましたが、後半1点返し、追い上げましたが1-2で敗れました。
最後は香川県の香川町FCと戦い、前半はボールを回され、1点取られましたが、前半終了間際に祐太がドリブルでファールをもらい、そのFKを敦人が決めて
同点で前半を折り返し、後半はメンバーを替えて、全員出場し、流れが変わりカウンターから作磨が決めて2-1で勝ちました。
今回、北澤さんが旅館の手配からマイクロバスでの送り向かい、水や氷の手配など何から何までお世話になりましたこと、本当にありがとうございました。
あらためて、心より感謝申し上げます。
かなり気温が高いなかでのハードな試合が続き、北澤さんをはじめ関係者の皆様の後援なしでは試合を行うことはできませんでした。
チームとしても、今回の経験を教訓として、帰ってから活かせるように指導していきたいと思います。
今回、5年生が頑張って成長し、6年生と比べても遜色ないプレーをみせてくれたことがとても大きかったと思います。
対上野トレセン 2-2PK戦1-3 得点 片山(PK)、鈴木。
対加茂FC 1-2 得点 金沢。
対香川町FC 2-1 得点 片山FK、金沢。
クラブ代表 礒田










「2023 8.中日本大会予選リーグ成績表【結果】予選」はこちら
「2023 10.中日本大会決勝トーナメント組合せ(1、2位T)【結果】」はこちら
「2023 12.中日本大会決勝トーナメント組合せ(3位T)【結果】」はこちら
「第45回中日本少年親善サッカー大会 冊子(データ版)」はこちら