4年生夏試合遠征合宿(8/9〜11)2022 嬬恋ジュニアカップU-10優勝!
8/9〜11まで貸切中型バスにて群馬県嬬恋村バラキ高原グリーンヒルサッカービレッジの天然芝グランドにて4年生夏試合遠征合宿を行ないました。4年14名、3年生3名の17名とスタッフ3名(礒田、土屋、小牧)の計20名が参加。
2022嬬恋ジュニアカップU-10に参加しました。
計8チームの中で当クラブは2チームエントリーして、Aチームが優勝しました。
尚、大会MVPには当クラブの木村 祐太選手が選出されました!
宿泊先はペンションシリウス。
おじさんが1人で全ておこなっており、質素なところで、洗濯も自分たちで行い子どもたちにとっては良い経験となりました。
初日は昼にグランドについて、昼食の後、練習及び紅白戦を行いました。
基本的なキック、パス回し、1対1、PKなど行ないました。攻撃はフェイントを使う。
守備は体を使ったディフェンス(当たる、体を入れる)を行う。どちらも相手を良く見ることがポイントとなります。
それをゲームの中でできるように!
をテーマに取り組みました。
二日目は予選リーグ2試合、最終日も順位決定戦とトレーニングマッチの2試合と比較的余裕があるスケジュールでしたので、練習や練習試合、紅白戦を行うことができました。
今回参加チームの中では、三郷Jr Aがとてもボール回しがうまく、とても良い守備練習になり、実力的にも伯仲していて、攻守にわたって良いトレーニングになりました!
朝はキャベツ畑の前を散歩し、練習後は温泉に行って疲れを癒し、そして素晴らしい
自然環境の中で、サッカーできて、チームワークを高めることができ、
とても良い経験となりました。
クラブ代表 礒田











「22年嬬恋ジュニア組合せ12.xlsx」はこちら
3年生夏試合遠征合宿(7/23〜25)
7/23〜25まで3年生選手20名、スタッフ3名の計23名が、キンダー&ジュニアフェスタ(群馬県尾瀬武尊高原片品村、人工芝サッカー場)に参加しました。
専用の貸切バスにて行き帰り移動。
試合を中心に、魚のつかみとりや昆虫探し(きもだめし?)、洗濯なども自分たちで行ない、チームワークを高めました!!
試合は2チームエントリーし、全員が常に試合に出場できるように、そして、空いてる時間はミーティング及びとなりの天然芝グランドで練習しました。
宿からグランドまでの行き帰りについては、山喜荘の女将さんのバスにて移動しました。
大会は神奈川から参加していたJFC FUTUROさんが優勝しましたが、有名な強豪チームだけあって、このチームから多くのことを学び刺激を受けることができたことは大きな収穫でした。
また子どもたちもいろんなチームと試合をしながら様々な経験でき、実りある合宿となりました。
帰りは近くの温泉に寄って帰りました。
クラブ代表 礒田








2022 高学年夏遠征合宿(忍びの里U12トーナメント参加、三重県伊賀上野 7/16〜18)
毎年、高学年は夏は三重県伊賀上野の中日本大会に参加させていただいておりましたが、ここ2年ほどコロナで開催中止となり、今年こそはと思っておりましたが、今年も中止となりました。しかし、地元の有志の方々のお陰で関東、関西、東海の10チームが集い、地元2チームと合わせて計12チームで大会(忍びの里U12トーナメント)を開催していただくこととなり、子どもたちにとっては貴重な経験をさせていただいたことをまずはじめに北澤さんをはじめ地元有志の方々に心より感謝申し上げます。
7/16(土)
選手13名、スタッフ(礒田、土屋)2名の計15名が新幹線等にて移動。片道4時間半。13時JR伊賀上野駅着。
お迎えのバスにてトレーニングマッチ会場のゆめが丘グランドへ移動。
ボヘミア大阪、まないSSS(地元)、うりぼう上野(地元)と20分1本ずつ行った。
かなり暑く全員出場させて、コンディション調整とグランド(天然芝)に慣れる目的で良い練習となりました。
宿泊先は上野フレックスホテルにて泊まり、食事は近くのレストランさと にてとりました。
7/17(日)大会初日
テント、飲み物、ブルーシート等は地元のまないSSSの保護者の方々が世話をしていただき、三年前もお世話になっていて、その時に良くして頂いた懐かしい方も何名かおられ感謝でした。
予選グループリーグ
10:15 対 野洲JFC(滋賀)0-2
11:45 対 一宮FC(愛知)0-2
2チームとも、かなりテクニックがあり、パスを繋いでくる良いチームでした。
昼食後、市川FC(千葉)さんと練習試合を行ないました。結果は0-8。ここはかなり強く市川市のトレセン選抜で大会に参加しており、コテンパンにやられ、体力、技術、判断力全てにおいて高いレベルでした。
その後、遠征の記念に、忍者村の忍者屋敷に行きました。その近くに上野城があり、そこにも行きました。
とても良い気分転換ができ、良い思い出になったことと思います。
夕食はレストランさと が混んでいたので、すき家で牛丼鰻丼を食べました。
7/18
昨日の結果、本日は3位トーナメント戦。
今日もかなり暑く、35度を超える厳しい戦いになりました。
9:30 対 ボヘミア大阪 1-0(0-0)
ほぼ互角の一進一退の中、後半終了4分前にトップの新井が振り向きざまにシュートを決めて、厳しい接戦をものにしました!
決勝の相手はまないSSSにPK戦で勝ったアウトライン(岐阜県のクラブチーム)です。
まないSSSは三重県のベスト4のチームとのこと。おとといの練習試合では、けっこうやられていて、そこと同等以上のチームとあって、とにかく気持ちで負けないこと。
守備面では、ずっと継続して行ってきた体を当てる、もしくは体を入れるディフェンスを行うこと。を意識させて望んだ結果、
終始押されながらも失点0で守り抜き、勝負はPK戦となった。
ここでも粘りに粘って、最後は今大会のラッキーボーイの新井が決め、8人全員決まりPK戦8-7で3位パート優勝しました!!
11:45 対 アウトライン(岐阜県)
0-0 PK 8-7
この後、AZR(滋賀県1位)と練習試合を行い、とても良い勉強をさせてもらいました。結果0-8。
今大会で経験したこと、特に成功体験が選手たちにとっての大きな自信と財産になりました!
クラブ代表 礒田

7/16 ウォーミングアップ風景

トレーニングマッチ 対うりぼう上野(地元)

トレーニングマッチ 対ボヘミア大阪

7/17 忍者屋敷入口にて

上野城にて

7/18 3位パート1回戦 対ボヘミア大阪

3位パート決勝 アウトライン(岐阜)PK戦

PK戦勝利の瞬間!

トレーニングマッチ 対AZR(滋賀)

本部へ挨拶
「●忍びの里U12トーナメント(中日本プレ大会 )結果」はこちら