新中学年 春合宿(湯西川キャンプ)3/30~4/1
湯西川キャンプ レポート
今年も現2年と3年生の春合宿を湯西川で行いました。
選手20名、保護者コーチ3名、スタッフ4名という大人数で、無事に有意義な合宿を行うことができました!
3/30
池袋駅から特急スペーシアきぬがわにて移動。
鬼怒川温泉駅からバスにて、西川グランドへ、13:30頃グランド着。
天然芝のグランドで基本練習後、2:20から松原FCと練習試合、10分3本行った。
試合後、人工芝グランドへ移動し、練習を行う。
・ぺナ幅で2人1組でキック練習。
・パスゲーム(ハーフコートでコーチも入って、ボール3個)
・3対1のボールポゼッションの練習(動き方の徹底)
17:00練習終了、バスにて金井旅館へ
17:30 入浴、18:30夕食、19:30ミーティング、21:30消灯。
ミーティング内容
・合宿での約束事
・今日の練習について
・第一SSC指導指針
3/31
6:45起床、7:00散歩と体操、7:15朝食、8:30出発
9:00~11:30 午前練習。
・基本練習(2人1組)
・コーチがなげたボールを返す(ヘディング、胸トラップ、ひざ下、ドリブルでかわしてパス)
・マーカーをドリブルでかわして、シュート。(両足、足裏)
・キック練習(インサイド、インフロント、インステップ)
・パスゲーム
・4~5人1チームのミニゲーム(4つのコートでコーチチームも入って)
12:00 旅館に戻って昼食。
13:30出発
14:00~1700 午後練習(紅白戦)
3年、4年混ぜて、2チームにわけてゲーム。
出来る限り、本人の希望ポジションで行った。
ゲームでは、試合を行う上でのチームの決め事を徹底。
18:00 金井旅館に戻り、入浴。
18:30 夕食、19:30ミーティング、21:30消灯。
ミーティング内容
・今日の練習と試合について
・試合でのチームの決め事の確認
・ポジションの役割
4/1
6:45起床、7:00散歩と体操、8:30出発。
9:00~11:50 地元の3チームとのトレーニングマッチ
9:35ゲーム開始、昨日の紅白戦の2チームを基本に15分1本を交互に試合を行う。
①9:35 KSC 0-0
②9:55 プログレス 1-2
③10:15 藤原 4-0
④30:35 KSC 0-1
⑤10:55 プログレス 1-0
⑥11:15 藤原 0-0
⑦11:35 3チーム選抜 2-2
11:55 終了、挨拶。
とても良い交流戦となりました!!
宿に戻り、簡単に入浴し、昼食。
その後、サッカーノートとアンケート記入。
13:30 お世話になった旅館に挨拶し、出発。
14:30 鬼怒川温泉駅着、15:07発特急にて17:12池袋駅着、解散。
今回は、基本時術の中でも特にキックに焦点を当てて、練習しました。
試合では、やりたいポジションをやりながらゲームを楽しみつつ、試合での約束事を確認しながら、指導しました。
高学年になった時にサッカーをもっとたのしめるよう、今後も継続して、やっていきたいと思います。
以上
クラブ代表 礒田

キャンプ初日、グランドに着いてアップ後、松原FCとの練習試合を行った

キックの練習

夕食のひととき

朝の散歩と体操

コーチチームとのミニゲーム対決

地元チームとのトレーニングマッチ 対KSC

対プログレス

対藤原FC

地元の3チームと最後に挨拶を交わした。

現2年生8人、3年生12人の計20人の参加メンバーたち
第12回 多度津町さくらまつりジュニアサッカー大会 新U-12の部参加(3/23~25)
高学年香川県遠征試合レポート
今年も昨年に続いて、春休みに香川県多度津町の大会に参加しました。
3/23に新幹線で岡山まで行き、そこからマリンライナー(特急)で坂出まで行きました。
坂出駅にホテルのバスで迎えに来てもらい、19時くらいに坂出プラザホテルに着き、すぐに1時間ほど
近くで練習し汗を流しました。
3/24
多度津町臨海サッカー場にて、予選リーグ3試合を行いました。
11:40 付属高松(香川) 5-0
13:40 池田(徳島) 2-0
16:20 箕面西(大阪)2-0
予選リーグ1位にて、明日の1位トーナメント決定。
さまざまなタイプのチームと試合が出来て、良かった。
とくに、箕面西は大阪のチームらしいとても元気のあるチームでよく声が出ていて、やりづらかった。
3/25
多度津臨海サッカー場にて、1位グループ決勝トーナメント。
全64チームが参加し、各グループ4チームの16グループに分かれての1位グループ決定戦ということで、どんなチームと
対戦できるのか楽しみであったが、相手が徳島のチビリンピック代表のチームと聞いてどれだけできるかという楽しみと不安が入り混じった複雑な
気持ちになった。
9:40 井川FC1997(徳島) 1-1 PK2-3
前半、左サイドをドリブルで崩され中へのセンタリングをダイレクトで合わされ先制されるも、左サイドを佐藤がドリブルで切り込み、角度のない所から同点ゴールとした。
後半は一進一退で、相手のトップにスーパーな選手がいて、彼にいい形でボールを持たれるとピンチになったが、持ち前の粘り強いディフェンスで死守し、チャンスも何度か作ったが
ゴールまでいかず勝負はPK戦へとなった。
PK戦は、山下杯や都大会で勝っていたので、少し油断があったのか、それともプレッシャーになったのかわからないが、いつもきめていた選手が外して負けた。
相手の3人目をGKが止めたが、やり直しをさせられて、決められるということもあったが、いかにせよ、この試合をふりかえると、強い相手によく健闘したというよりは、勝てる試合を
勝ちきれなかったという印象の方が強く私の中で残った。
この試合を通して、選手には勝つことへの執念や厳しさをもっと持ってもらいたいと思う。
11:40 敗者戦 柞田(くにた、香川)
上へ勝つことはできなかったが、我々がここに来た目的は試合を通して、個人とチームが成長することなので、
モチベーションを落とすことなく、やれたと思う。
昼食後、飛行機の時間まで時間が余ったので話して、地元のジョイナスたどつFCとフレンドリーマッチを行う事にした。
たどつFCも1位進出チームで、うちとやることを喜んでくれた。結果は0-0。
バスで航空へ向かう途中、無理言ってバスの運転手に近くの温泉(きらら)に寄ってもらい、サッパリして帰ることができた。
最後に、今回参加メンバー9人で、そのうち1人はケガで試合はできない状況のなか、参加メンバー全員よく頑張ったと思う。
知らない所へ遠征して、交代なしで1日3試合を行い、2日で6試合というハードな内容であったが、このような経験が選手を強くしていくと思うので今後の成長に
期待したい。
クラブ代表 礒田

試合前のアップのブラジル体操

予選リーグ初戦 VS付属高松(香川)5-0と良いスタートをきることができた!

予選リーグ2戦目 VS池田(徳島)2-0

予選リーグ最終戦 VS箕面西(大阪)2-0

予選リーグ結果、1位トーナメント進出

1位グループ決勝トーナメント1回戦 対井川(徳島)1-1でPK戦にて惜敗。結果的に井川FCがこの大会優勝した。

対柞田(くにた、愛媛)1回戦敗退同士の対決

地元のジョイナスたどつFCとフレンドリーマッチ

参加メンバー全員よく頑張った!
山下杯 5年生中央大会 ベスト8!

都大会1回戦 対石神井SC

雨の中、先制するも、FKから追いつかれ勝負はPK戦にもつれ込むが3-2で競り勝った!

都大会初勝利となった!!

準々決勝、対クリアージュFCクリアランサ 1-2 個々に技術のある選手が多く、1対1の戦いでやられていたが、1点返し、その後もチャンスを作るなど善戦した!!
「山下中央大会試合結果」はこちら
2017年度 山下杯 体育の日記念5年生大会 第3位入賞! 祝・都大会初出場!!

今大会の最大の山場であった準々決勝ヴィルトゥス戦、粘り強く戦い、PK戦をものにした。

準決勝の城北ボレアス、後半半ばまで0-0だったがハーフラインくらいからのロングシュートを決められ惜敗した。

3位決定戦、対九曜FCは相手のシュートが2,3本バーやポストに当たって外れる等、運も味方して1-0で辛勝した!

全員守備をベースにした粘り強い戦いで3位入賞し、健闘した!
「山下杯試合結果」はこちら