第23回 大塚杯(4年生)3位
近隣の大塚少年SCが主催しているこの大塚杯ですが、いつもお声をかけて頂き、本当に感謝です。
そして現在、3年連続優勝をしております。
さすがに今年はちょっと難しかったですが、子どもたちの成長において良い経験となる大会となりました。
クラブ代表 礒田


「第23回2019年度・大塚杯【結果更新】」はこちら
豊島区U11フットサル大会 準優勝!
当クラブより2チームエントリーし、全員に出場機会を与えて、より個のレベルをあげていきたいと思い参加しました。
そして、この大会は5月の三菱養和国際ジュニアフットサル大会の出場権がかかっており、出場圏内である決勝進出を1つの目標として望みました。
順調に、決勝リーグ進出し、決勝リーグでは南池に引き分けましたが、富士見台、大成に勝ち、目標である決勝に駒を進めることができました。
決勝の豊島戦は常に先制するも最後の終了間際にCKからヘディングで決められて、追いつかれ勝負はPK戦へ。
相手が先にハズし、決めれば勝ちを決めれずにサドンデスとなり、最後、また止められ、準優勝となりました。
決勝の全体的な内容は良かったものの、東武杯から、またしても終了間際の失点、CKの守備、マークに課題が残りました。
あとPKも課題として取り組む必要があると強く感じました。
また、決勝リーグ、決勝戦に
湯澤と杉山がケガで出場できませんでしたが、澁谷が戦力として活躍しました。
クラブ代表 礒田


「豊島区U11フットサル大会予選リーグ結果」はこちら
「豊島区U11フットサル大会最終結果」はこちら
第12回 東武鉄道杯東上線少年サッカー大会参加
昨年は残念ながら、この大会に出場できず2年ぶりの出場となります。
新チームをスタートする上で普段あまり試合できない地域のチームと試合でき、とても良い経験となりました。
2/9 予選リーグ(3チーム)
新座多目的グランド
対 レッツアサカ 0-0
全体的には6-4くらいでおしてはいたが、相手のカウンターにヒヤッとする場面もあった。
レッツアサカ 対 カムイジュニア 2-4
対 カムイジュニア 0-1
しっかりつないでくるチームで、前半終了間際にCKからのマークが甘く失点した。その後、攻められるもGKの活躍もあり何とか後半は失点せずにしのいだ。
あと1点とられていれば決勝Tは行けず予選敗退となっていただけに、最後は体をはって守ることができ、全員で決勝T進出を勝ち取ることができた。
得失点差により、2位にて決勝T進出。
2/11 決勝T 新座陸上競技場
1回戦
対 川鶴FC 0-1
相手は個々の技術が高く、しっかりと繋いで、サイドから崩してくるチームで、逆にうちとしては戦いやすいチームでした。
前半、左サイドをえぐられて、センタリングのクリアボールを決められてしまう。
しかし、直後にPKを得るが、ハズしてしまう。
6対4くらいの割合でボールを保持され、一進一退の攻防が続くが、得点できず試合終了。
良い経験と勉強になった大会であった。
クラブ代表 礒田



「【最終結果】第12回東上大会運営表」はこちら
豊島区U9フットサル大会 3位
予選グループリーグ
1/26
対 南池B 6-0
対 目白B 1-2
対 池袋B 4-0
予選グループリーグ2位にて、決勝リーグ・4チーム決定戦へ
Cグループ1位の池袋Cと対戦
対 池袋C 4-0
決勝リーグ進出
2/9 決勝リーグ(豊島、富士見台、池袋D、第一)
対 豊島 3-2
対 富士見台 0-2
対 池袋D 1-4
以上の結果 第3位
初戦の豊島戦を何とか競り勝ち、次の富士見台戦に勝てば2位以内が決まるとあって、プレッシャーからか緊張からか真っ白になってしまい、普段のやっていることが全く出せずそのまま試合終了。
最終戦の池袋戦もそのまま引きずり、完敗に終わってしまった。
勝ちたい気持ちだけが先走りしてしまい、やるべきことがさっぱりできずに悔いの残る結果となってしまった。
レギュラーの森の欠席もあり、2位以内の目標には到達出来なかったが、しかし、数少ないメンバーでここまできたことは評価に値する
し、プレッシャーのかかった試合に対してのメンタルの持ち方など良い経験になったと思う。
私自身も子どもたちに対してメンタルの持って行き方など反省すべき内容であった。
クラブ代表 礒田


「豊島区U9フットサル大会 予選リーグ結果表」はこちら
「豊島区U9フットサル大会決勝リーグ結果表」はこちら
社会人チーム主催のサッカー教室開催 1/12
年明け1/12 南長崎SPにて15:00から約2時間に渡り、少年チームの3年生以上を対象に社会人チーム主催のサッカー教室を行いました。
当日は攻撃、守備、GKに分かれて、それぞれ、社会人のお兄さんたちと一緒に課題やテーマに取り組みました!
いつもとは違った角度からサッカーを楽しむことができ、社会人メンバーや子どもたちの楽しむ笑顔が印象的でした!!
また機会があれば行いたいと思います。
クラブ代表 礒田






